若手による若手のための俳句講座「俳句ラボ」 2020年度受講生募集!
コーディネーターの塩見恵介氏、講師の杉田菜穂氏・藤田亜未氏・進藤剛至氏が俳句の作り方や鑑賞の方法など、わかりやすく楽しく教授します。句作の経験が無くても大丈夫です。ぜひお気軽にご参加ください。
- 対象:中学生以上49歳以下(お申込み時点)で俳句に興味がある方ならどなたでも。
- 日時:毎月第2日曜日、午後1時30分~午後4時30分
- 場所:AI・HALL(伊丹市立演劇ホール) 3階カルチャールームB ※3月のみ2階カルチャールームA
- 開講スケジュール:
- 【句会になじもう・ガイダンス】 9月13日 午後2時30分~午後3時30分
「俳句の魅力・句会の魅力」 杉田菜穂氏 - 10月11日・11月8日 藤田亜未氏
- 12月13日・2021年1月10日 進藤剛至氏
- 2月14日・3月14日 塩見恵介氏
- 受講料:1回 一般700円、大学生350円、高校生以下無料
※受講をご希望の方は、かならずお電話にてお申込みください。お申込みをいただいた皆様には、受講にあたってのお願い事をまとめた「講座を受講される皆さまへ」をお送りいたしますので、ご確認のうえ、ご受講ください。
※ご新規の方、大学生・高校生以下の方は、初回受講時に年齢が確認できるものをご提示ください。
※乳幼児・小学生以下のお子さま連れの参加も可能です。ご相談ください。
- お申込み・お問合せ:
お電話(072-782-0244)で公益財団法人 柿衞文庫(かきもりぶんこ)まで
※9月13日(日)の【句会になじもう・ガイダンス】は、一般1,000円、大学生500円、高校生以下無料でご参加いただけます。
※講座終了時に作品集を作成する予定です。受講者の方は作品をご掲載いただけます。
※都合により日程や講師が変更になる場合があります。
~コーディネーター・講師のご紹介~
塩見恵介(Shiomi Keisuke)氏
1971年生。大阪府出身。現代俳句協会会員。鬼貫青春俳句大賞選者。句集に『虹の種』、『泉こぽ』。著書に『お手本は奥のほそ道 はじめて作る俳句教室』ほか。
杉田菜穂(Sugita Naho)氏
1980年生。奈良県出身。幼少から俳句に親しむ。第5回・第6回鬼貫青春俳句大賞優秀賞受賞。2010年、運河賞受賞。現在「運河」同人。俳人協会会員。句集に『夏帽子』、『砂の輝き』がある。5・7・5・7・7の短歌も詠む。
藤田亜未(Fujita Ami)氏
1985年生。大阪府出身。第5回俳句甲子園で優勝。第2回・第3回鬼貫青春俳句大賞優秀賞受賞。毎日新聞社主催ケータイ写真俳句2006年年間準大賞。現代俳句協会会員。句集に『海鳴り』がある。
進藤剛至(Shindo Takeshi)氏
1988年生。兵庫県出身。15歳から作句開始。第7回俳句甲子園で優勝。歴代最年少で第25回日本伝統俳句協会新人賞受賞。第10回鬼貫青春俳句大賞優秀賞受賞。「ホトトギス」最年少同人。日本伝統俳句協会 青年部部長。共著に『現代俳句精鋭選集18』がある。