展覧会のご案内

Poet painter -俳画と詩画 戸田勝久展                  2025.8.1~10.13

toda チラシ.jpeg

蕪村の書画に傾倒した戸田勝久が長年探究してきた「文学的絵画」作品ならびに芭蕉や蕪村、良寛などの書画資料も紹介します。

※柿衞文庫友の会会員の方は、お手持ちの観覧券でご覧いただけます(ご利用の際は、友の会会員証とあわせてご提示ください)。この機会にぜひご来館ください。

 戸田勝久は、1954年神戸生まれ。アクリル画を井上直久氏、銅版画を山本六三氏、南画を津川蕃氏に師事。1978年龍膽寺雄の短編小説集『塔の幻想』の挿絵画家としてデビューし、1983年大阪で初個展。以後、京阪神と東京、福岡、札幌、奈良、滋賀、愛媛、パリなどのギャラリーで作品を発表。

 蕪村の書画に傾倒しつつ、エッチング、テンペラ、水彩、アクリル絵画、水墨などの技法を用いて東西両洋の絵を制作してきた。また愛書家で知られ書物の装釘をし、作品にもさまざまな書物の姿が描かれている。

 私淑した江戸中期の画家与謝蕪村(1716-1784)は、句・書・画の三味が一体となって織り成す質の高い俳画を成立させ、海外ではPoet painter(詩画家)と呼ばれて高く評価されており「蕪村のような『詩のある絵画』を目指して制作している」と語っている。

 このたびの展覧会では、戸田勝久画が長年探究してきた「文学的絵画」作品の銅版画、アクリル画、墨彩画、装釘本と彼が影響を受けた芭蕉、大雅、玉堂、良寛、蓮月や碧梧桐などの書画資料もあわせて展示し、その世界を紹介する。

【会期】


2025年8月1日(金)〜10月13日(月・祝)

※会期中に一部展示替えを行います。



【会場】


市立伊丹ミュージアム 展示室1

住所:〒664-0895 兵庫県伊丹市宮ノ前2-5-20

TEL:072-772-5959



【開館時間】


10:00~18:00(入館は17:30まで)



【休館日】


毎週月曜日(ただし8/11、9/15、10/13は開館、8/12、9/16休館)



【観覧料】


  • 一般300(250)円
  • 大高生150(100)円
  • 中小生100(50)円
  • *( )内は20名以上の団体料金

    *兵庫県内在住・在学の小中学生はココロンカード呈示にて無料

    *伊丹市内在住の高齢者料金有(平日60歳以上、土日祝65歳以上)



    【主催】


    市立伊丹ミュージアム[伊丹ミュージアム運営共同事業体/伊丹市]



    【企画】


    公益財団法人柿衞文庫



    【記念講演会】


    「ふたり語り、絵と俳句」

    日時:2025年9月28日(日)14:00~15:30(13:30開場予定)

    会場:市立伊丹ミュージアム1階講座室

    登壇者:戸田勝久氏(画家)

         津川絵理子(俳人)

    定員:60名(要申込み・先着順)

    料金:一般1,500円、大高生1,000円(当日展覧会観覧券付き)

    申込み:電話(072-772-5959)または当館総合案内窓口にて


    ※ご来館時のご利用案内等につきましては、市立伊丹ミュージアムのホームページをご覧ください。

    ※その他詳細につきましては、市立伊丹ミュージアムの公式サイトを合わせてご覧ください。


    ページの上へ